2022-05-07
セール開きはS会長とD氏のお二人。引き続き今日もお二人と私SAは初参加となりました。昼からはF女史も参加され、総勢4名です。
セール開きの時より、多分風は弱いかな、でもやっぱりウェットは必須です。地上は初夏の陽気でも、水中は初春だからね。水温は気温よりゆっくり上がってゆっくり下がるのです。以前、4月に短パンで沈してえらい目に遭いました。
今回SAは初めてだったので、ホッパーを一人で乗りたい、とのわがままに、お二方は快く了解。さすが心の広い大人の方々です。 ブイを3つ浮かべてから沖へと乗り出しました。湾内は南〜南西で3mまでの風、でも新西を超えると安定した南西の風で3〜4m。この風なら赤灯台まで行けるかもと2艇で赤灯台を目指しました。前回は風が強かったので、皆、今年初めての赤灯台です。昼からF女史が参加されるので、それまでにスロープに帰らないと、遅れたらえらいこっちゃ。南西なのでちょうどアゲンストの方向です。クローズドでジクザクと、軽くハイクアウトしながら赤灯台を目指します。私は1人乗りなので、なんとか12時までには赤灯台に到着し、すぐ湾内に取って返しました。12時20分位かな、一旦艇を上げたら、既にF女史は準備万端でした。少し待ってS会長とD氏のレーザーも帰ってきたので、F女史はレーザーで今年初セーリングとなりました。なにせ、今月末は淡輪合宿ですからね、それまでに慣らしておかないと、とのことで気合が入ってます。
昼ごはん後は、まず、私SAとS会長でマーク廻航で競争です。風は5mほどに上がり油断しているとブローで沈するかも、といったとっても良い風。マークの間隔が午前中の風を想定して狭めだったので、とってもシートワークがとても忙しい。センターボードを上げたりカニンガムは触れないほどです。S会長はほぼミスなしで先先行くもんだから、ついていくだけで精一杯でした。 今年は面白くなりそうな予感がムンムンです。気張るぞ、気張れ!
2時でお先に失礼したSAでした。解装できなくてゴメンナサイ。
|